医療・介護サービスのご案内
訪問リハビリテーション事業所
福岡青洲会病院 訪問リハビリテーション
事業所番号 | 4010419697 |
---|---|
所在地 | 〒811-2316 福岡県糟屋郡粕屋町長者原西4丁目11番8号 |
TEL | 092-939-0010 |
FAX | 092-939-0379 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
サービス提供地域 | 糟屋郡(粕屋町、志免町、須恵町、篠栗町、久山町、宇美町) 福岡市(東区の一部、博多区の一部) |
サービスの基本方針
介護
指定居宅サービスに該当する訪問リハビリテーションの事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者さまが可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者さまの居宅において、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者さまの心身の機能の維持回復を図るものです。
予防
指定介護予防サービスに該当する介護予防訪問リハビリテーションの事業は、その利用者さまが可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者さまの居宅において、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者さまの心身機能の維持回復を図り、もって利用者さまの生活機能の維持又は向上を目指すものです。
利用料金の例
① 介護予防訪問リハビリテーション費
区分 | 報酬単位 | 利用者負担 | |
---|---|---|---|
基本部分 | 1回/20分の利用6回/週の利用が可能 | 302単位 | 302円 |
サービス提供体制強化加算 | 勤続年数が3年を超える者がいること | 6単位 | 6円 |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 退院・退所または新たに認定を受けた日から3ヶ月以内 | 200単位 | 200円 |
※利用にあたっての注意点 必ず医師の指示が必要です。
② 訪問リハビリテーション費
区分 | 報酬単位 | 利用者負担 | |
---|---|---|---|
基本部分 | 1回/20分の利用6回/週の利用が可能 | 302単位 | 302円 |
サービス提供体制強化加算 | 勤続年数が3年を超える者がいること | 6単位 | 6円 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | ・リハビリテーション計画を定期的に評価、見直しを行う ・介護支援専門員を通じて指定居宅サービスに該当する従業者に対し、日常生活上の留意点、介護の工夫等の情報を伝達している | 60単位 | 60円 |
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ) | ・リハビリマネジメント加算(Ⅰ)の基準に適合 ・リハビリテーション会議の開催 ・訪問リハビリテーション計画を医師が利用者又はその家族に説明し同意を得る | 150単位 | 150円 |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 退院・退所または認定日から起算して3ヶ月以内 週2回以上の利用 リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)を算定 | 200単位 | 200円 |
※利用にあたっての注意点 必ず医師の指示が必要です。
実施内容
- 機能訓練(関節可動域訓練、ストレッチなど)
- 日常生活動作の指導・練習(排泄・入浴など)
- 環境整備(住宅改修・福祉用具など)
- 家事動作などの生活関連動作の指導
- 転倒予防の指導・外出に向けた支援・役割活動への支援
- 自主トレーニング・家庭でできる生活リハビリ指導
- 家族・介護者への介護方法の指導
- 精神・心理面への支援
- 言語聴覚士(ST)による、摂食・嚥下訓練・コミュニケーション方法に関する練習・アドバイス
