当院について
ご来院の皆さまへ
- 医師のご紹介
- 外来について
- 外来担当医表
- 健康診断・人間ドック
- 入院について
- 当院について
- 地域医療連携(患者支援センター)
- 介護系サービス
- 青洲会の取り組み
- 看護部
- リハビリテーション科
病院概要
2021年3月現在
病院名称 | 社会医療法人 青洲会 福岡青洲会病院 |
---|
施設現状
院長 | 上田 剛資 |
---|---|
開院 | 1993年12月(法人設立1984年) |
所在地 | 〒811-2316 福岡県糟屋郡粕屋町長者原西4丁目11番8号 |
病床数 | 213床 |
併設 | 訪問看護、訪問介護、短時間通所リハビリ、通所介護、居宅介護支援事業所、訪問リハビリ |
TEL | (092)939-0010 (代表) |
FAX | (092)939-2515 |
診療科目 (全26科目) | 内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、 糖尿病内科、腎臓内科、神経内科、人工透析内科、外科、脳神経外科、整形外科、 心臓血管外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、形成外科、 胸部外科、アレルギー科、泌尿器科、眼科、リハビリテーション科、 放射線科、病理診断科、臨床検査科、救急科、麻酔科 |
職員数
総数(467人) | 医師49名、研修医6名、看護師215名、准看護師3名、看護補助者27名 薬剤師14名、臨床検査技師27名、放射線技師18名、臨床工学師17名、視能訓練士1名、 救急救命士2名、管理栄養士8名、理学療法士41名、作業療法士34名、言語聴覚士7名 |
---|
病棟体制
病床構成 | ICU:10床(ハイケアユニット入院医療管理科) 一般病棟=2階中央病棟: 26床・2階東(内視鏡外科センター、乳腺センター、外科系)病棟:45床 3階東(整形・脊椎センター)病棟:44床 3階西(脳神経系センター、呼吸器センター、内科系)病棟:42床 回復期リハビリテーション病棟=1単位:46床 |
---|---|
看護体制 | 一般病棟=7:1看護、ハイケアユニット入院医療管理料(HCU) 回復期リハビリテーション病棟I=13:1看護 |
福利厚生
福利厚生 | 職員用マンション4棟 365日24時間体制保育所 |
---|
施設面積
敷地面積 | 敷地面積:14,884m² 延床面積:14,690m² |
---|
主な設備機器
主な設備機器 | 超伝導MRI装置(3.0テスラ) マルチスライスCT装置(64列) 血管造影撮影装置 各種内視鏡検査装置 心臓超音波エコー検査装置(カラードップラー) マンモグラフィ 高気圧酸素治療装置(2基) 経頭蓋磁気刺激装置 手術室:4室(内2室クリーンルーム) 救命救急室:2室(ホールディングルーム10床有) 人工透析 先進リハビリテーション実践センター ICU(高度治療室):10床 Honda歩行アシスト 骨密度測定装置 4K 腹腔・胸腔鏡スコープ |
---|
認定施設・指定取得状況
認定施設 指定取得状況 | 開放型病院 救急告示病院 災害拠点病院 厚生労働省指定 基幹型臨床研修病院 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定病院 機能種別版評価項目3rdG:Ver.2.0 (主たる機能:一般病続2) 救急救命土臨床実習施設 各看護専修学校、リハビリテーション専修学校実習指定病院 (社)全日本病院協会 人間ドック実施指定施設 (社)日本病院会 人間ドック実施指定施設 政府管掌健康保険生活習慣病予防健診実施指定施設 福岡刑務所診療協力指定病院 国土交通省自動車事故医療体制整備事業による短期入院協力病院指定施設 内科臨床研修教育関連施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 日本心血管インターべンション治療学会研修関連施設 日本呼吸器学会専門医制度認定施設 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設 日本プライマリケア連合学会認定施設 日本病院総合診療医学会認定施設 日本腎臓学会研修施設 日本神経学会認定施設(准教育施設) 日本脳卒中学会認定研修教育病院 日本脳神経外科学会関連施設 救急科専門医指定研修施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本放射線学会専門医制度教育関連施設 日本整形外科学会認定専門医研修施設 日本形成外科学会専門医制度教育関連施設 日本救急医学会救急科専門医指定研修施設 日本総合診療医学会認定施設 日本消化器病学会関連施設 日本麻酔科学会 |
---|
施設基準取得状況
基本診療料 | ハイケアユニット入院医療管理料1(治療室名 ICU10床) 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1 4棟157床) ADL維持向上等体制加算(2階中央病棟 3階西病棟 3階東病棟) 回復期リハビリテーション病棟入院料1 46床 体制強化加算1 救急医療管理加算 超急性期脳卒中加算 重症皮膚潰瘍管理加算 重症者等療養環境特別加算(個室9床) 療養環境加算 入院時食事療養Ⅰ 臨床研修病院入院診療加算Ⅰ(基幹型) 診療録管理体制加算1 医師事務作業補助体制加算2(15:1補助体制加算) 急性期看護補助体制加算(25:1 看護補助者5割以上) 看護職員夜間配置加算(16:1 配置加算1) 栄養サポートチーム加算 医療安全対策加算1 医療安全対策地域連携加算1 感染防止対策加算1 感染防止対策地域連携加算 総合評価加算 呼吸ケアチーム加算 後発医薬品使用体制加算1 データ提出加算2(イ 200床以上の病院) 入退院支援加算1 認知症ケア加算2 |
---|---|
特掲診療料 | 医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術 がん性疼痛緩和指導管理料 院内トリアージ実施料 夜間休日救急搬送医学管理料 救急搬送看護体制加算 糖尿病透析予防指導管理料 ニコチン依存症管理料 開放型病院共同指導料 がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 遺伝学的検査 検体検査管理加算(Ⅰ) 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 時間内歩行試験 ヘッドアップティルト試験 長期継続頭蓋内脳波検査 神経学的検査 画像診断管理加算1 画像診断管理加算2 遠隔画像診断 CT撮影及びMRI撮影(64列以上のマルチスライスCT MRI3ステラ以上) 冠動脈CT撮影加算 心臓MRI撮影加算 抗悪性腫瘍剤処方管理加算 外来化学療法加算2 無菌製剤処理料 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) がん患者リハビリテーション料 人工腎臓 導入期加算1 下肢末梢動脈疾患指導管理加算 乳がんセンチネルリンパ節加算 乳腺悪性腫瘍手術 内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術 脳刺激装置植込術(頭蓋内電極植込術を含む。)及び脳刺激装置交換術 脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術 食道縫合術(穿孔、損傷)(内視鏡によるもの)、内視鏡下胃、十二指腸穿孔瘻孔閉鎖術、胃瘻閉鎖術(内視鏡によるもの)、等 ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 輸血管理料Ⅱ 輸血適正使用加算 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 麻酔管理料(Ⅰ) |