リハビリテーション部

回復期リハビリテーション

脳血管疾患又は大腿骨頸部骨折、脊髄損傷等の患者さまに対して日常生活動作能力の向上による寝たきり防止と家庭復帰、職場復帰を目的としたリハビリテーション計画立案を患者さまやご家族の意見や希望を基に、医師、看護師、介護職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士等が共同で行い、リハビリテーションを集中的に行う病棟です。

日常生活動作能力の向上

「リハビリ」だけが「リハビリ」ではない

担当リハビリ職員でのリハビリに加え、着替えや入浴、食堂までの移動なども生活全般が患者さまのリハビリとして全職員で支援していきます。

寝たきり防止

楽しく、目的を持ってベッドから離れて過ごす病棟

入院生活はベッドで過ごす時間が長くなり、心身の能力が低下しやすい環境になりがちです。その為、当院の回復期病棟では「院内デイサービス」「サーキットトレーニング」など目的や楽しみを作り、他者と交流しながらベッドから離れて過ごして頂く工夫をしています。

職場復帰

働きたい意欲をあきらめない

患者さまやご家族のご希望に合わせて、職場の方との情報交換やアドバイスなど、職業復帰を目指すために全職員でサポートいたします。

家庭復帰

患者さまだけでなく、ご家族も含めたリハビリ

早期にご自宅に安心・安全な家庭復帰ができる事を目指し、全職種で患者さまの家庭復帰を目的としたサポートをします。ご家族のご都合やご希望に合わせて、様々な生活場面での介助方法などを職員がご一緒に行うことで、家庭での不安の軽減に努めます。また、家事や趣味などご家庭で行っていた役割に対するリハビリも積極的に 行います。

栄養状態の維持・改善

リハビリ×栄養 = リハビリ効率UP

リハビリにおける運動(エネルギー消費と筋肉合成)と栄養療法(エネルギー摂取)は密接な関係であり、この二つを組み合わせた『リハ栄養』という考えは、最近の注目分野になっています。
当院においても、当院回復期病棟に入院した全患者さまに対して、「看護師が栄養の乏しい状態の方の抽出」を行い、「身体計測(腕の太さ、脂肪厚、筋肉)や運動量(エネルギー消費量)」をリハビリスタッフと栄養士で共有し、迅速に日々の食事(栄養療法)への反映をする取り組みを行っています。

早期退院、安心できる退院

入院中のリハビリから退院後のリハビリまで

患者さまとご家族との話し合いを重視し、患者さまやご家族の意見を基に入院計画、リハビリ計画を作成し、質の高い早期退院を目指していきます。また、入院中だけでなく、退院後のフォローも充実した内容で、安心した退院ができるように援助をしていきます。

各種リハビリテーションのご紹介