病院指標

2015年度 福岡青洲会病院 病院指標

年齢階級別退院患者数
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
成人市中肺炎の重症度別患者数等
脳梗塞のICD10別患者数等
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

年齢階級別退院患者数

退院患者さんの人数を 10 歳刻みの年齢階級別に集計しています。
年齢は入院日の満年齢となります。

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数3416698170255668895910340

当院は、地域の期待に応えるべく、質の高い医療を患者さんに提供できるよう努めています。特に 60歳以上患者さんの占める割合が 8 割を超え、症状が比較的重症になりやすい高齢者の入院が多くなる傾向にあります。若年層は、骨折など整形外科的な手術が必要となる患者さんが多くなっています。
平成 26 年度のデータと比較して、年齢階級の分布に大きな変化は見られません。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

DPC では入院患者さんの情報が病気と治療方法(手術や処置など)によって分類されます。
診療科ごとに症例数上位 3 つの診断群分類について集計しています。指標に示されるそれぞれの項目に関しては以下の通りです。

○DPC コード
 診断群分類を表すコードです。
 病気と治療方法の組み合わせによって分類されますので、同じ病気でも治療方法が違えば DPC コードは異なります。

○DPC名称
 どのような病気と治療方法で分類されているかを表します。

○平均在院日数(自院)
 病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。

○平均在院日数(全国)
 厚生労働省より公表されている平成 27 年度における全国の DPC 対象病院の在院日数の平均値です。

○転院率
 該当する症例数の内、当院から他の病院に移動して継続入院(転院)することとなった患者さんの割合です。

内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
040081xx99x00x誤嚥性肺炎 手術なし 手術・
処置等2なし 副傷病なし
8920.8721.6916.8584.92
110310xx99xxxx腎臓または尿路の感染症 手術なし5916.5112.606.7879.25
040080x099x0xx肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎
(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし
4213.3314.344.7675.79

吸器疾患の症例が多くなっています。その他、感染症の症例が挙げられます。幅広く診療を行っており、必要に応じ専門科にてフォローをしております。

外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060335xx0200xx胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等
手術・処置等1なし 手術・処置等2なし
369.177.842.7862.28
060035xx99x50x結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし
手術・処置等25あり 副傷病なし
233.044.530.0062.61
060150xx03xx0x虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を
伴わないもの等 副傷病なし
225.455.560.0037.91

外科で最も多い症例は、胆嚢炎や胆嚢結石等になります。手術の為の入院が最も多い症例となります。外科では、消化器や呼吸器の手術や、手術前および手術後の定期的なフォローなど、治療部位や治療内容ごとに多種多様な症例が存在します。

整形外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160800xx01xxxx股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等7361.4228.7015.0779.56
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷
(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし
5327.8321.5216.9875.68
160690xx97xxxx胸椎、腰椎以下骨折損傷
(胸・腰髄損傷を含む。) その他の手術あり
2827.4321.520.0075.86

整形外科では、手術が必要な骨折や怪我による入院患者さんが多く、大腿骨の骨折、脊椎の損傷が挙げられます。高齢の患者さんが転倒などで大腿骨を骨折された場合、在院日数が比較的長くなることが多いです。

脳神経外科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・
処置等2なし 副傷病なし
2614.657.523.8562.00
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・
処置等2なし 副傷病なし
2216.5910.0218.1874.55
010040x099x00x非外傷性頭蓋内血腫
(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)
手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
2154.0019.324.7664.38

脳神経外科では、頭蓋・頭蓋内損傷の症例が多くなっています。救急車で搬送される患者さんも多く、手術となる症例もあります。手術法としては、局所麻酔で行われる穿頭血腫除去術が多くなっています。これは、1.5cm程度の小さな穴を頭蓋骨にあけて、そこから血腫を洗い流す手術です。

神経内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
010060x099030x脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・
処置等1なし 手術・処置等23あり 副傷病なし
4519.6718.088.8975.31
010060x099000x脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・
処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
3214.8415.803.1379.25
010230xx99x00xてんかん 手術なし 手術・
処置等2なし 副傷病なし
265.817.0326.9273.81

神経内科では、脳梗塞が最も多い症例となります。 脳梗塞は脳に酸素や栄養素を運んでいる動脈がつまって起こる病気です。動脈がつまると、神経細胞が死んでしまい元に戻らなくなります。そこで、脳の細胞が死んでしまう前に血管を詰めている血の固まりを溶かす血栓溶解療法を行うことが多いです。

泌尿器科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
110070xx99x20x膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり
副傷病なし
118.8212.360.0072.91
110070xx99x0xx膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし10.27
110070xx0200xx膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術
手術・処置等1なし 手術・処置等2なし
7.59

泌尿器科では、膀胱腫瘍の症例が多くなっています。化学療法のために計画的に短期入院が多くなります。その他、男性生殖器疾患が指標に挙げられています。

呼吸内科器

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
040080x099x0xx肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎
(15歳以上)
手術なし 手術・処置等2なし
8714.2614.349.2073.07
040081xx99x00x誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし
副傷病なし
4719.5721.6921.2884.00
040040xx9904xx肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし
手術・処置等24あり
398.8513.380.0070.77

呼吸器内科では、肺炎の患者さんが最も多くなっています。肺炎の患者さんは高齢になるほど重症になる傾向があります。肺炎のデータに関しては、「指標 4.成人市中肺炎の重症度別患者数等」もご参照ください。次いで多い症例が、肺の悪性腫瘍の症例になります。化学療法のための計画的な短期入院が挙げられます。

循環器内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
050050xx99100x狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし
手術・処置等11あり 手術・処置等2なし
副傷病なし
1392.493.072.1669.44
050050xx0200xx狭心症、慢性虚血性心疾患
経皮的冠動脈形成術等
手術・処置等1なし、1,2あり
手術・処置等2なし
1344.294.870.7567.83
050130xx99000x心不全 手術なし 手術・処置等1なし
手術・処置等2なし 副傷病なし
8017.3318.35.0082.23

循環器内科の最も多い症例は,狭心症などに対する心臓カテーテル治療のための入院、および治療前、治療後の心臓カテーテル検査のための入院です。なお、心臓カテーテルによる治療は狭心症だけではなく、心筋梗塞などの症例でも施行されます。次いで多いのは心不全の治療となります。心不全の患者さんの平均年齢は80歳を超え、高齢の患者さんが多くなっていることが分かります。

麻酔科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
071030xx99xxxxその他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし122.6710.510.0058.33
010120xx99xxxx特発性(単)ニューロパチー 手術なし6.73
070341xx99xx0x脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 
頸部 手術なし 副傷病なし
6.70

麻酔科では他院より紹介され、ブロック注射(痛みの緩和)を受けられる患者さんが最も多くなっています。この入院は基本的に1泊2日の入院となっています。

消化器内科

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均年齢患者用パス
060140xx97x00x胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄
(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり
手術・処置等2なし 副傷病なし
1512.3311.006.6764.00
060102xx99xxxx穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし1112.827.9118.1862.64
060350xx99x0xx急性膵炎 手術なし 手術・処置等2なし1010.5012.2710.0065.30

消化器内科の最も多い症例は胃や十二指腸の出血に対する内視鏡的治療(止血術)となります。胃や十二指腸の出血に対し、止血剤を出血部に散布(薬物散布法)し止血する治療法となっています。次いで憩室性疾患(憩室炎)、急性膵炎が挙げられます。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

 5 大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発の UICC 病期分類別、および再発に分けて集計しています。
平成 27 年度中に退院した実患者数となっております。
つまり、集計対象期間中に複数回入院された患者さんも 1 例としてカウントしています。

○UICC 病期分類
 国際対がん連合(UICC)によって定められた
 ①原発巣の大きさと進展度
 ②所属リンパ節への転移状況
 ③遠隔転移の有無
 の 3 つの要素によって各癌をⅠ期(早期)~Ⅳ期(末期)の 4 病期(ステージ)に分類するものです。

初発再発病期分類
基準(※)
版数
Stage IStage IIStage IIIStage IV不明
胃癌137454217
大腸癌14176283217
乳癌151117
肺癌7764921417
肝癌114117

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

当院の内視鏡外科センターでは胃癌、大腸癌、肝癌の患者さんを、呼吸器センターでは 肺癌の患者さんを多く診療しています。手術や化学療法など患者さん の状態に合わせた幅広い治療を実施しています。 UICC 病期分類が不明に分類されている症例については、治療前の検査入院に該 当する患者さんが多くなっています。入院中に検査結果が出ていなかったり、遠隔転移の 有無の評価を退院後にする方針であったりして、当該入院中の情報だけでは病期分類がで きていないことなどが理由として挙げられます。特に肺癌の検査入院ではその傾向があり ます。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

 成人の市中肺炎の患者さんの人数を重症度別に集計しました。
成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類システムを用いています。
成人の肺炎の指標なので、小児肺炎は集計対象外となります。

○市中肺炎
 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。

○平均在院日数
 病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。

患者数平均
在院日数
平均年齢
重症度 0177.7148.65
重症度 13410.9774.74
重症度 23913.7277.46
重症度 31921.8982.26
重症度 4234.0092.00
重症度 5114.0086.00
不明310.0072.67

患者数が最も多いのは重症度2となります。重症度 が上がるごとに治療に日数がかかっていることが表われています。 また、重症度0の患者さんの平均年齢が 50 歳ほどであるのに比べて、重症度1~重症度5で は平均年齢が後期高齢者の年齢層になっており、市中肺炎は年齢が上がるごとに重症 化していることが分かります。 成人市中肺炎診療ガイドラインでは軽症の患者さんは外来治療となっており、入院 加療の適応ではないことがあります。しかし、軽症の患者さんであっても先天疾患が あったり、癌の既往があったりして重症化を危惧され入院となるケースもあります。

脳梗塞のICD10別患者数等

 脳梗塞等の分類にあたる患者さんを ICD10コード別に集計しました。

○ICD10
 国際疾病統計分類-第 10 回修正(ICD10)に基づいて、様々な傷病名が分類され、コード化されています。
 例えば、「I633(コード)」といえば「アテローム血栓性脳梗塞(病気)」といったように、コードによってその病気が表されています。

○平均在院日数
 病院に入院していた日数(在院日数)の平均値です。

○転院率
 該当する症例数の内、当院から他の病院に移動して継続入院(転院)することとなった患者さんの割合です。

ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 3 2.33 77 0.00%
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内 145 26.90 77.41 11.54%
その他 11 25.91 80.36 0.00%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他 3 45 66.00 0.00%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄、脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 1 12 48 0.00%
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患、詳細不明 3日以内
その他

脳梗塞等の分類にあたる患者さんのは、ほとんどが神経内科に入院された患者 さんになります。とりわけ、I63$(脳梗塞)に分類される症例の割合が高く、特に発症日か ら 3 日以内の急性期脳梗塞が集計対象全体の 9 割以上を占めます。 急性期脳梗塞の患者さんの平均年齢は 80 歳に近く、いわゆる後期高齢者の方が多くなっ ています。平均して 25 日間程度の入院期間で治療とリハビリを行い、自宅もしくは施設に 帰られてます。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)

 診療科ごとの手術について症例数上位 3 つを集計しています。指標に示されるそれぞれの項目に関しては以下の通りです。

○K コード
 手術術式の点数表コードです。

○名称
 手術術式の名称です。同一の K コードで複数の部位が対象となる手術は、部位別に集計しています。

○平均術前日数
 入院日から手術日までの日数の平均です。手術日当日は含まれません。

○平均術後日数
 手術日から退院日までの日数の平均です。手術日当日は含まれません。

○転院率
 該当する症例数の内、当院から他の病院に移動して継続入院(転院)することとなった患者さんの割合です。

内科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K664胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、
腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
1224.1712.3341.6780.33
K654内視鏡的消化管止血術
K688内視鏡的胆道ステント留置術

内科では、嚥下障害などから経口摂取不良となった方に行う胃瘻増設術が多くなっています。次いで内視鏡的消化管止血術、内視鏡的胆道ステント留置術が挙げられます。胃瘻増設術は外科、内視鏡的消化管止血術、内視鏡的ステント留置術は消化器科というように他診療科の協力を得て治療を行っています。

外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K672-2腹腔鏡下胆嚢摘出術411.887.372.4461.49
K634腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)210.484.670.0061.90
K718-21腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)210.523.760.0036.52

外科では、胆嚢炎や胆石症などの胆嚢疾患に対して、胆嚢摘出術を行っています。次いで鼠径ヘルニア手術、虫垂切除術が挙げられます。どの手術も腹腔鏡下で行われることが多く、手術に対する患者さんの負担をできるだけ小さくするように努めています。 また、当院では単孔式腹腔鏡下手術が実施可能であり、より負担の少ない手術を目指し続けております。

整形外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0461骨折観血的手術(上腕)654.7461.6515.3878.69
K142-4経皮的椎体形成術2811.9314.790.0077.71
K1423脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術
(後方椎体固定)
245.8830.170.0062.75

整形外科では、上腕の骨折の患者さんが最も多くなります。離れてしまった骨を可能な限り骨折する前の状態に戻してから、髄内釘やプレートなどを使って骨を固定します。圧迫骨折に対する手術として、経皮的椎体形成術が挙げられます。高齢の患者さんが多く骨粗鬆症が原因となるものも見られます。

形成外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K0072皮膚悪性腫瘍切除術2.単純切除100.404.9010.0082.90
K333鼻骨骨折整復固定術
K016動脈(皮)弁術

形成外科では、皮膚に発生する様々な腫瘍を切除する皮膚悪性腫瘍切除術が最も多くなります。次いで鼻骨骨折整復術が挙げられます。鼻の骨折は、時間が経つと骨がが固くなり、整復しにくくなる為、早めの処置が必要となります。

脳神経外科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K164-2慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭)205.9015.0525.0079.80
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内)100.20101.520.0071.50
K189脊髄ドレナージ術

脳神経外科では、脳と頭蓋骨の間にたまった血腫を取り除く、慢性硬膜下血腫洗浄・除去術・頭蓋内血種除去術が最も多く施行されている手術となります。入院後、緊急での手術となることも少なくありません。手術後状態が落ち着くと転院する患者さんもいらっしゃいます。

眼科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K2821ロ水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他)200.001.850.0069.40
K2172眼瞼内反症手術(皮膚切開法)
K2821イ水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)
(縫着レンズ挿入)

眼科では、白内障に対する手術である水晶体再建術がほとんどの割合を占めています。睫毛、眼瞼の皮膚が角膜を刺激してしまう眼瞼内反症の手術も行っています。

循環器内科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K5493経皮的冠動脈ステント留置術(その他)1151.603.412.6168.86
K5492経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)270.194.780.0064.15
K5491経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞)170.0014.4711.7671.00

循環器内科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)に対する経皮的冠動脈ステント留置術といった心臓カテーテル治療が多くなっています。心臓カテーテル治療は、腕や足の血管から心臓まで管を通して病変を治療する方法です。即日入院して緊急で行う場合や検査と同時に行う場合、検査から日数を空けて行う場合、検査して一旦退院してから再入院して行う場合など患者さんの状況に合わせて様々なタイミングで手術が行われます。

消化器内科

Kコード名称患者数平均
術前日数
平均
術後日数
転院率平均年齢患者用パス
K654内視鏡的消化管止血術180.397.615.5665.94
K664胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、
腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
K6872内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う)

消化器内科では、吐血や下血といった消化管からの出血を止める、内視鏡的消化管止血術が最も多くなっています。次いで嚥下障害などから経口摂取不良となった方に行う胃瘻増設術、胆石症に対する内視鏡的乳頭切開術が挙げられます。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

 播種性血管内凝固、敗血症、真菌症、手術・処置等の合併症の患者数を集計しました。

○DPC
 14 桁ある DPC コードのうち、6 桁で集計しています。
 DPC コード 6 桁とは病名による分類を表しており、治療方法は分類に関連しません。

○播種性血管内凝固症候群
 感染症などによって起こる、全身性の重症な病態です。
 治療に大きな医療資源が投入されるため、該当する DPC で高額な点数が設定されています。

○敗血症
 感染症によって起こる、全身性炎症反応の重症な病態です。
 治療に大きな医療資源が投入されるため、該当する DPC で高額な点数が設定されています。

○真菌症
 真菌による感染症です。

○手術・処置等の合併症
 手術や処置などに一定割合で発生してしまう病態です。術後出血や創部感染などが挙げられます。
 合併症はどのような術式でもどのような患者さんでも一定の確率で起こり得るもので、医療ミスとは異なります。

○入院契機
 DPC コードにて分類される包括請求の対象となる病気(DPC 病名)とは別に、入院の契機となった病気(入院契機病名)がそれぞれの入院患者さんにつけられています。DPC 病名と入院契機病名が「同一」か「異なる」かにより分けて集計しています。
 「同一」ということは、ある病気の診療目的で入院して、その病気の治療を行ったということを表します。
 一方「異なる」ということは、ある病気の診療目的で入院したが、併発していた、もしくは入院中に発症した違う病気(この指標の場合は、播種性血管内凝固症候群や敗血症、手術・処置等の合併症)による治療が主だったものになってしまった
 ことを表します。

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 1 0.03
異なる 10 0.29
180010 敗血症 同一 5 0.15
異なる 17 0.49
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 6 0.17
異なる 4 0.12

播種性血管内凝固や敗血症は、DPC で高額な点数が設定されている(入院医療費が高くな る)。 厚生労働省による平成 26 年度の全国の DPC 対象病院データ集計では、全症例に対する割合は播種性血管内凝固が 0.17%、敗血症は 0.56%でした。全国値と指標による当院の数値を 比べると、播種性血管内凝固(当院は 0.32%)は1.8倍、敗血症(当院は 0.64%)は 1.15倍の割合であることが分かります。当院では DPC を播種性血管内凝固とする 際は、臨床的に根拠のある診断を基に投入された医療資源を勘案して、入院医療費請求を行 うよう努めています。しかし、全国値と比べて割合が高く、経年的に情報を収集してその理 由を確認していきたいと考えています。

更新履歴

2016/9/30

2015年度病院指標 掲載