部門・ センターのご紹介
救急災害センター
救急災害センターのご紹介
「2019年4月から救急科と総合内科で「救急総合診療部」として活動しています。」

救急災害センターは、救急車での来院患者さまや平日午後・休日・夜間患者さまの診療を主に行っています。
病気やけがは突然発症します。救急災害センターではそのような患者さまに対し、限られた情報から患者さまの状態を予測して受け入れ準備や急激な病状の変化にもすばやく対応できるように、診療のサポートや看護を行っています。
また、生命の危機状況にある患者さまに、合併症の予防と早期回復に向けた質の高い看護が提供できるよう、定期的に勉強会を行うと共に、突然の出来事で不安を抱えられた患者さま・家族に対して、精神的・心理的サポートも心がけています。 平成27年8月からラピッドカーを導入し、 病院前救急にも力を入れています。
救急災害センター課長


治療に関して


地域別救急搬入件数(2018年)
粕屋町 | 1023 | 須恵町 | 598 |
---|---|---|---|
宇美町 | 553 | 久山町 | 185 |
志免町 | 917 | 新宮町 | 0 |
古賀市 | 0 | 東区 | 526 |
博多区 | 95 | 篠栗町 | 337 |
南区 | 2 | 西区 | 1 |
早良区 | 10 | 中央区 | 15 |
城南区 | 1 | その他 | 27 |
宗像 | 0 |
安心安全で良質な医療を提供し続け地域になくてはならない病院になるために

救急医療の現場は、常に迅速な判断が求められます。
地域の皆様の安心を担う病院であり続け、加えて信頼される病院でありたい。
職員みんなが同じ想いで全力を尽くしておりますのでよろしくお願い致します。